京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒

HOMEへ

京都の観光はタクシーで!~50%割引あり

京都観光タクシー同友会の観光案内

【法界寺(日野薬師)《真言宗醍醐派》Tel:075-571-0024

世に「日野薬師、乳薬師」とよばれ、授乳祈願の信仰で名高い。この地は藤原氏の支流日野家の山荘があったが、1051(永承6)、日野資業(すけなり)が出家にあたって邸内に一宇を建立し、先祖伝来の薬師小像を安置したのが起こりと伝える。はじめ薬師堂が竣工し、ついで観音堂や阿弥陀堂等、多くの諸堂が建立されたが、中世の兵火に惜しくも焼亡、阿弥陀堂のみ火災をまぬがれた唯一の遺構で、ここで誕生された親鸞上人がはじめて仏とご縁を結ばれたのが、この阿弥陀堂の阿弥陀如来といわれている。日野富子でも知られる日野家の菩提寺であり、西国薬師第38番霊場。

山門入口 池から眺めた本堂 阿弥陀堂西側
阿弥陀堂正面 本堂(薬師堂) 参道石畳

本堂(薬師堂)[重文・室町] もとの薬師堂は早く焼失し、平安の薬師如来像[重文]はながく阿弥陀堂にあったが、明治37(1904)大和国竜田の伝燈寺の本堂を移して復興された。

◆本尊薬師如来立像[重文・平安] 本堂中央の厨子内に安置。高さ1メートル、白木の檀像で、衣文に美しい切金文様があり、体内に薬師の小像を納める。これが胎児をやどす婦人の信仰をあつめ、授乳の仏様として有名になった。

◆十二神将立像[重文・鎌倉] 両脇の厨子に安置。高さ45センチの小像。頭上には十二支獣形を彫りつけ、履物も様々なものをつけている。1216(建保4)旧薬師堂再建時の彫像といわれ、鎌倉時代の代表的な仏像彫刻。

阿弥陀堂[国宝・平安] 方五間、単層、屋根は宝形造、檜皮葺、四方に一間の廂をつけ、重層建築のように見える。頂上には露盤宝珠を置き、ひさし屋根の正面中央部のみを一段と高くしているのは、宇治の平等院鳳凰堂や東寺の金堂とおなじく、内部の本尊を外から拝むように工夫されたものと思われる。

◆本尊阿弥陀如来坐像[国宝・平安] 平等院鳳凰堂の阿弥陀像とほぼ同じ様式で、高さ2.8メートル、寄木造り八角九重の蓮華座上に結跏趺坐する。お顔は円満相好、衣文は流麗で、光背の飛天光も見事であり、天井からは唐草彫刻の天蓋を吊り下げている。天井は外陣化粧屋根裏、内陣折上組入天井とし、柱には両界曼荼羅の諸尊や宝相崋文を描き、長押上の内壁には天人や楽器・蓮花などを描いた障壁画23[国宝・鎌倉]がある。

□日野の裸祭 法界寺の祭礼。114日の夜、阿弥陀堂の前で行われる。五穀豊穣・天下太平を祈って行われる素朴な民俗行事の一つといわれている。

【親鸞上人の聖地(西本願寺)

日野誕生院親鸞誕生の地で、親鸞は藤原一門の日野家の日野有範を父に母は吉光女の間に生まれる。日野法界寺(日野薬師)の東隣。

青蓮院親鸞上人が出家得度した寺。境内には、親鸞上人の9歳の時の銅像と、上人の歌と伝える「明日ありと思う心のあだ桜、夜半に風の吹かぬものかは」の碑がある。

植髪堂親鸞上人が青蓮院で得度した時に、剃り落とされた髪を植え付けたといわれている像を安置する。

六角堂親鸞上人29歳の時、百日の念願を込めて籠もる。95日目に夢告げを得て、他力本願の念仏の道に入ったという。

荼毘所親鸞上人火葬の地。史上に「東山の西の麓、鳥辺野の南の辺、延仁寺に葬したてまつる」とあり、西本願寺では本廟境内地の北東にあたる。

元大谷本願寺発祥の地。これより北の大谷の地に納められていた上人の墓を、末娘・覚信尼が墓を移して廟堂を建て、本願寺の基礎となす。青蓮院の南側、知恩院の境内・崇泰院の裏庭。

【大谷本廟】徳川家康の時代に、知恩院が拡張され、その地域にあった元大谷の祖廟を移転する。東山五条。

京都検定HOME おすすめ観光コース 貸切料金表 お薦め食事処
こだわり観光コース 中井タクシーのブログ お薦めお休み処・お土産
紅葉観光コース 観光社寺一覧 タクシードライバーの研修会
観光タクシーのお問い合わせ・お申込みは
TEL 090-6601-4845 京都観光タクシー同友会 代表 (個人)中井タクシー

ご質問  ・ FAX  ・ ご予約  ・ Mail

京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒