京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒

HOMEへ

京都の観光はタクシーで!~50%割引あり

京都観光タクシー同友会の観光案内

【善峯寺】《天台系単立》075-331-0020

善峯寺の紅葉 2010年11月

10-11-20 10-11-20 10-11-20
10-11-20 10-11-20 10-11-20
10-11-20 10-11-20 10-11-20

  

紅葉の山門 本堂 多宝塔
樹齢300年の枝垂桜 遊龍の松 (天然記念物) 枝垂桜
釈迦堂 本坊の紅葉 善峯寺西山の紅葉

 1029(長元2)、比叡山の恵心僧都(えしんそうず)の弟子であった源算(げんさん)上人が草庵を結んで、十一面観音を祀ったのがはじまりで、後に後一条天皇の勅願寺となった。鎌倉時代の初めから室町時代にかけては各法親王(明治まで青蓮院から9名が隠居)が在住、西山御坊と呼ばれる門跡寺院となり、善峯寺は50余りの堂宇が甍を連ねて隆盛を極めた。応仁の乱で焼亡したが、江戸時代に徳川五代将軍綱吉の母・桂昌院によって現在の諸堂が再建された。西国三十三所20番札所

■山門 1692(元禄5)の再建。楼上の本尊・文殊菩薩、脇侍・金剛力士像は運慶作。源頼朝の寄進。

■本堂(観音堂) 元禄5年の再建。本尊は開山源算上人作といわれる十一面千手観音、安居院仁弘法師作の脇仏十一面千手観音を安置する。

■お香水(こうずい) 仏様に御供えするお水。飲めば長寿の効き目があるいう。

■つりがね堂 「厄除けの鐘」として1685(貞亨2)、桂昌院が徳川綱吉の厄除けのため寄進。

■護摩堂 1692(元禄5)建立。不動明王五大尊を祀る。

遊龍の松[天然記念物] 樹齢600年の五葉松。全長54mあったが、北側の枝が枯れてしまって、日本一の松にしてはかなり寂しくなった。

多宝塔[重文] 1621(元和7)の再建。善峯寺の中で、現存最古のもの。

■経堂 1705(宝永2)建立。祈願成就の絵馬堂。桂昌院が鉄眼の一切経を納める。

◇枝垂桜と楓 桂昌院お手植えといい、樹齢300年。根元が同じところからの合体木で非常に珍しい。

■開山堂 1692(元禄5)建立。源算上人117歳の姿を祀る。

■十三仏堂 1692(元禄5)建立。善峯寺守護の諸尊を祀る。

■桂昌院廟 桂昌院の遺髪を納める。1705(宝永2)622日、79歳薨去。

■釈迦堂 明治18年建立。本尊・石仏釈迦如来を安置。源算上人作。明治初年までは釈迦岳に安置されていたが、明治に下山したという。

■薬師堂 元禄14年建立。桂昌院の両親が祈念した薬師如来を安置。

■阿弥陀堂 1673(寛文13)年の建立。本尊・宝冠阿弥陀如来を安置。堂内には信者の霊骨を安置する。

◆本坊庭園 平安神宮神苑や円山公園の造園で知られる大正時代の庭師・小川治兵衛が造った回遊式庭園。阪神大震災で石組みが被害を受けたが、平成14年に改修、新たに水琴窟(すいきんくつ)を置く。

■文殊堂 平成124月完成した、寺宝館。

大元帥明王像[重文] 鎌倉時代の絹本着色画。

桂昌院 桂昌院は1627(寛永4)年、京都堀川の八百屋仁右衛門の次女として生まれる。その名をお玉という。父・仁右衛門は、二条家に仕えた本庄家と交流があり、善峯寺の観音や薬師を信仰、頻繁に参ったという。父が亡くなるとお玉は母と共に善峯寺に奉仕、やがて、母は本庄家の後妻となり、本庄正宗がお玉の義理の父となる。

 徳川家光の愛妾お万の方と二条家につながりがあったため、成長したお玉は、家光の愛妾お万の方の侍女となる。やがて、お玉は家光の寵愛を受けて徳松を生む。家光の没後は黒髪を落として桂昌院となり、その子、徳松は綱吉となる。四代将軍家綱には子供がなかったため、その没後、綱吉が五代将軍となり、桂昌院は将軍の御母堂として江戸城へ迎えられる。時に54歳。大奥での力は絶大となり、1706(宝永2)79歳で生涯を閉じる。東京芝増上寺に葬られ、善峯寺には遺髪(桂昌院廟)が収められた。ちなみに、「玉の輿」とは桂昌院のこと。

◇生類憐れみの令 将軍綱吉に嫡子がないのを心配した桂昌院が、僧・隆光の「殺生を禁じて生き物を大切にすれば子が授かる」との言葉を信じ、綱吉に訴えたことに始まった悪政とされているが、殺伐とした江戸の世相を憂い、儒教の精神で変革しようとしたものであって、平和な社会に変換させた、との再評価もなされている。

落ちないお寺 神戸震災の時、大きく崩れ落ちた阪神高速道路の高架から、落ちそうな所をギリギリ落ちなかったという観光バスの運転手さんが、当山のお守りを持っていたということから、「落ちない」にかけて、近頃の受験生に人気があるようです。

参考資料 昭和京都都名所図会 竹村俊則著より

京都検定HOME おすすめ観光コース 貸切料金表 お薦め食事処
こだわり観光コース 中井タクシーのブログ お薦めお休み処・お土産
紅葉観光コース 観光社寺一覧 タクシードライバーの研修会