京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒

HOMEへ

京都の観光はタクシーで!~50%割引あり

京都観光タクシー同友会の観光案内

【雲龍院】《泉涌寺別院》075-541-3916

 1372年(応安元)、後光厳天皇が九条家出身の竹厳聖皐(ちくがんしょうこうこう)を開山として創建せしめられたといい、後円融・後小松・称光各天皇も崇敬され、崩御ののちは当院の後山において火葬されたという。また、後小松天皇は1389年(康応元)先皇(後光厳・後円融二帝)のために如法経会をおこない、寺領を寄せてその冥福を祈られたが、それより恒例の勅会となり、今なお毎年6月8日〜14日まで如法経会の儀がおこなわれている。北朝4代の菩提寺。写経は予約制。

本堂[重文] 桃山風の建物で、もと後土御門天皇使用の黒戸御所を後柏原天皇が寄進され、後水尾天皇によって修造再興されたと伝える。

◆本尊薬師三尊(鎌倉) 堂内に安置する。中尊が坐像、脇侍の日光・月光両菩薩は立像、皆金色、写実性に富んでいる。ただし、光背・台座は後補であるが、中尊の光背に十二神将立像を化仏的に付属させているのは珍しい。

走り大黒天 木彫。素足にわらじの紐を切らして急ぎ走る姿は珍しい。毎年1月15日の泉涌寺七福神巡りに開扉される。

後円融天皇御宸影[重文] 土佐光信筆。歴代天皇の宸筆や文書・絵画等多数蔵する。

参考資料 昭和京都都名所図会 竹村俊則著より

京都検定HOME おすすめ観光コース 貸切料金表 お薦め食事処
こだわり観光コース 中井タクシーのブログ お薦めお休み処・お土産
紅葉観光コース 観光社寺一覧 タクシードライバーの研修会