京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒

HOMEへ

滋賀の観光も京都の観光タクシーで!~50%割引あり

京都観光タクシー同友会の観光案内

【湖東・西明寺】《天台宗》0749-38-4008

834(承和(じょうわ))年、仁明(にんみょう)天皇の勅願(ちょくがん)を受けて(さん)(しゅう)上人が創建したと伝える。平安密教隆盛の中で、※湖東三山は天台宗に改宗。湖東平野の水利権を掌握(しょうあく)して力を強め、戦国の争乱の中で多くの僧兵と広大な寺域を誇って栄えた。だが織田信長の湖東進攻の中で兵火を受け、本堂、三重塔を残し、山麓の300余坊など寺の大半が焼失。現在の伽藍は徳川氏の再建(167381)による。 

※湖東三山 琵琶湖周辺には比叡山をはじめ天台寺院が数多く散在。湖東地方では、北から西明寺(さいみょうじ)金剛(こんごう)輪寺(りんじ)百済寺(ひゃくさいじ)は規模が大きく、観光的な意味も兼ねて湖東三山と呼ばれる。 

参道 方丈庭園 二天門

本堂[国宝] 鎌倉時代の建築。正面はすべて(しとみ)、側面は礼堂(らいどう)部分が妻戸(つまど)で開放的であるのに対して、内陣(ないじん)後戸(うしろど)部分はほとんど土壁で閉鎖的。(えん)が側面の途中までで終わって背面まで回らないのは、滋賀県では一般的。内部は礼堂(らいどう)内陣(ないじん)を格子で区切り、秘仏の本尊薬師如来[重文]をはじめ多くの仏像を安置する。

三重塔[国宝] 鎌倉時代中期の建築。高さ20m。屋根の檜皮(ひわだ)、柱、組物、垂木(たるき)などの木部と、白く塗られた壁の対比が美しい。三重塔初重中心には心柱(こころばしら)は通らず、内部中央の(しゅ)弥壇(みだん)には金剛界(こんごうかい)大日如来(だいにちにょらい)を安置する。四天柱(してんはしら)に金剛界の三十二菩薩、四扉に八方天、四壁に法華経(ほっけきょう)二十八品を主題とした絵が描かれている。法華経と金剛界曼陀羅(まんだら)という(けん)(きょう)密教(みっきょう)融合した天台教学の根本を凝縮して表しているという。

本坊庭園[名勝] 江戸初期の造園。山ぎわの枯滝の下に薬師如来を表現する石組が立ち、また、周囲のサツキの刈り込みを雲に見て、各所に散る石組を日光・月光(がっこう)十二神将(じゅうにしんしょう)などに見立て浄土を表現する。

二天門(にてんもん)[重文] 室町時代の建築。二天(持国夫(じこくてん)増長天(ぞうちょうてん))は院尋策である。表道両側石垣は、穴太積の初期の石垣が保存されている。

宝塔(ほうとう)[重文] 鎌倉時代の作。三重の基礎石上に建つ花崗岩作り、高さは2.15mあり、基礎石の格狭間や屋根、相輪などに鎌倉時代の特色が見られる。

京都検定HOME おすすめ観光コース 貸切料金表 お薦め食事処
こだわり観光コース 中井タクシーのブログ お薦めお休み処・お土産
紅葉観光コース 観光社寺一覧 タクシードライバーの研修会