京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒

HOMEへ

京都の観光はタクシーで!~50%割引あり

京都観光タクシー同友会の観光案内

【長岡天満宮】《祭神・菅原道真》075-951-1025

長岡天満宮のキリシマツツジ 2011年5月3日

 菅原道真が御生前に在原業平らと共に、しばしば遊んで詩歌管弦を楽しまれた縁深いところ。また、太宰府へ左遷された際に「我が魂長くこの地にとどまるべし」と名残を惜しんだ地といわれ、後に祠を建てて祀ったのに始まる。以来、皇室の崇敬篤く度々の寄進をうけ、寛永15(1638)には八条宮(はちじょうのみや)智仁(としひと)親王によって「八条が池」が築造された。

本殿 本殿は昭和16年に京都平安神宮の社殿を拝領移築したもので、設計は東大教授の伊藤忠太氏で、三間社流れ造り、素木の本殿で端正で丈が高く美しい。 現拝殿は平成10年に既存の素木の拝殿を朱塗りにし増改築したもの。

八幡社、春日社 本殿向かって右に、八幡社、春日社が鎮座。八幡社の祭神は応神天皇で厄除けの守護神。春日社の祭神は、経津主命(ふつぬしのみこと)天児屋根命(あめのこやねのみこと)比売神(ひめがみ)を祀り、水などの自然神、芸能神とされる。

長岡稲荷大明神 祭神は五穀豊穣・商売繁盛の神と称えられる倉稲魂神猿田彦命・大宮女神。本殿向かって左に明治33年に建立された稲荷社。

◆紅葉庭園「錦景苑」 平成19年に完成した紅葉庭園。四阿(あずまや)から眺めると紅葉が錦を成し、 絵馬殿の窓から東を望めば、眼下には大銀杏。弁天池には、凡そ2トンもある大きな石橋が架かる。用いた石は貴船石の銘石。 菅公御歌の歌碑は、昨年恩賜賞・日本芸術院賞を受賞された日展審査員池田桂鳳氏の揮毫。

八条ケ池 寛永15(1638)に当時の領主・八条宮智仁(としひと)親王が造るように命じた、灌漑用の溜め池です。外周は約1q、貯水量 は約35000トンあるといいます。中堤真ん中の石の太鼓橋は加賀前田候の寄進と言われている。

霧島つつじ 中堤両側に樹齢百数十年の霧島つつじが多数植えられており、4月下旬、その見事さは我が国随一といわれる。

大鳥居 総御影石製で、平成14年の菅公御神忌1100年大萬燈祭を奉賛して、平成1010月に奉納された、近隣でも数少ない石の大鳥居です。総高9.75m、笠木12m、総重量50t

天満宮と牛 天満宮の神使(しんし)は牛。その理由はよく分からない。一説に道真が生まれた年が(うし)(どし)にあたるとか、亡くなった際に、遺体を乗せた牛車(ぎっしゃ)が途中で動かなくなったので、その場所に埋葬したなどともいわれる。また一説に道真は天満大自在天(てんまんだいじざいてん)神ともいわれ、その像容が八臂(はっぴ)三眼で白牛に乗るといわれるところから、道真も牛に乗るものと信じられたのではないかと思われる。

錦水亭 竹の子専門店で、日本一の竹の子料理店という。 
        筍料理 3,500~・12,000~(筍シーズン4・5月)075-953-1121

参考資料 昭和京都都名所図会 竹村俊則著より

京都検定HOME おすすめ観光コース 貸切料金表 お薦め食事処
こだわり観光コース 中井タクシーのブログ お薦めお休み処・お土産
紅葉観光コース 観光社寺一覧 タクシードライバーの研修会