京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒

HOMEへ

京都の観光はタクシーで!~50%割引あり

京都観光タクシー同友会の観光案内

【出町妙音堂】《相国寺大光明寺末寺》TEL 075-211-0454

 社伝によれば、この弁財天は初め伏見の伏見宮家に奉祀されていたが、14貞建(さだたて)親王のとき、河原町今出川下ル東側の地に宮家の移転とともに遷座され、18貞敬(さだよし)親王のとき、堂舎を再建した。このとき市民にも開放された。しかし、明治初年に宮家の東京移住に際し、地元の人々が懇請し、明治34(1901)旧地に近い現在の地に移したと伝える。 世に「伏見御所の弁財天」とあがめられ、都三弁天の一つとして、また京都七福神巡りの一つに数えられている。相国寺大光明寺飛地境内。境内には、ヘビの絵がたくさん飾られている。

昭和京都名所図会 竹村俊則著より


妙音堂入口 拝殿 六角堂
拝殿に掲げられているヘビの瓦 拝殿に掲げられている絵馬 豊川稲荷

■六角堂 正面に掲げる「妙音天」の額字は、21代伏見宮貞愛(さだなる)親王の筆。本尊は鎌倉時代の絹本着色青竜妙音弁財天画像が安置。弘法大師空海筆ともいい、西園寺家、伏見家伝来と伝える。

◆弁財天 古代インドの水神がルーツ。ヒンドゥー教の女神・サラスヴァーティーは、聖なる河を表すサンスクリット語。河の流れる音の連想から音楽神とされる。芸能や福徳、金運にご利益がありヘビと龍が使いとされている。水の近くに祀られることが多い。

◆都三弁天 比叡山無動寺・京都御苑内白雲神社・出町妙音堂

◆京都七福神 ゑびす・護浄院、大黒天・松ヶ崎妙円寺、弁財天・妙音寺、福禄寿・遣迎院、毘沙門天・廬山寺、寿老人・革堂、布袋尊・大福寺。

◆年間行事 豊川陀枳尼真天初詣(11日〜15)、鎮座祭(122)、節分祭(2月節分)、初午祭(22午の日)、春季祭(422)、秋季祭・御焚祭(1127)

京都検定HOME おすすめ観光コース 貸切料金表 お薦め食事処
こだわり観光コース 中井タクシーのブログ お薦めお休み処・お土産
紅葉観光コース 観光社寺一覧 タクシードライバーの研修会