京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒

HOMEへ

京都の観光はタクシーで!~50%割引あり

京都観光タクシー同友会の観光案内

【常照皇寺】《臨済宗・天竜寺派》0771-53-0003

 1362年(貞治(じょうじ)元)、光厳(こうごん)法皇によって開かれ、歴代天皇の帰依(きえ)を得た皇室ゆかりの寺。広大な境内には、江戸末期の建築である方丈、隠寮、庫裏、書院、仏殿、舎利殿などが残り、境内一帯が京都府の史跡。幹回り4.4m、枝ぶり最大20mにも達するという巨木「九重(ここのえ)(ざくら)」は国の天然記念物。また、御所から株分けしたといわれる「左近の桜」、一重と八重が一枝に咲く「御車返(みぐるまがえ)しの桜」など桜の名木があり、観桜期には大へんな賑わいをみせる。寺門前を流れる大堰川(桂川)に掛かる山陵橋からの保全地域の眺めは、四季おりおりの変化もすばらしい。

光厳(こうごん)法皇(1313〜1364) 北朝初代の天皇、後醍醐天皇の皇太子となり、1331年(元弘元)に皇位につき、建武(けんむ)中興(ちゅうこう)とともに退位、太上(だじょう)天皇となる。中興失敗後、上皇(じょうこう)として院政(いんせい)を開くが、賀名生(あのう)落飾(らくしょく)。禅道に入る。

常照皇寺前の八重桜 07_4_16 山門 勅使門前の参道
庫裏 九重桜(天然記念物) 07_4_16 御車返しの桜 07_4_16
山桜 07_4_16 石楠花 07_4_16 書院の裏庭 07_4_16

【山国神社】《祭神・大己貴命》0771-53-0026

 創建は8世紀後半、延喜式内社としての記載もある歴史ある社。山国周辺は美林で知られる北山杉などの産地で、平安遷都の際には、御所造営の木材を当地で集めたことから、御料地として皇室とも関わりが深い場所。源平の兵乱、元弘の乱(1333)に破却されたが足利尊氏の臣・細川頼之がこの地に隠棲する間、本社復興のことを執奏し、幸いにも1399年(応永6)社殿復旧の綸旨(りんじ)を賜る。その後、第107代後陽成(ごようぜい)天皇の慶長元年(1596)再建され1873年(明治6)郷社に、1900年(明治33)府社に列格された。

◇維新勤皇山国隊の行進 山国隊の行進は、戊辰戦争の時、山国村の郷士83名が官軍募兵布告に応じて参戦し、農兵隊ながらも慶応4年、錦の御旗を護衛して凱旋した故事にちなむ。1894年、第1回京都時代祭の(さきがけ)として知られる。現在、10月上旬の地元、山国神社の「還幸祭」で、昔ながらの山国隊軍楽保存会による行進がみられる。

【周山】 周山の西北「城山」に、およそ400年前、天正7年に明智光秀が山岳城を築いたといわれている。「周山」という地名は、光秀が中国の周の武王が善政を布いたという故事から名付けられたといわれている。現在、山頂に馬駆場といわれる平坦地と古井戸を残すのみだが、石垣跡で城跡の影を留めている。

資料 昭和京都都名所図会 竹村俊則著より

京都検定HOME おすすめ観光コース 貸切料金表 お薦め食事処
こだわり観光コース 中井タクシーのブログ お薦めお休み処・お土産
紅葉観光コース 観光社寺一覧 タクシードライバーの研修会
観光タクシーのお問い合わせ・お申込みは
TEL 090-6601-4845 京都観光タクシー同友会 代表 (個人)中井タクシー

ご質問  ・ FAX  ・ ご予約  ・ Mail

京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒