京都観光タクシー同友会の観光案内
【直指庵】《浄土宗系単立》075-871-1880
直指庵の初冬 2010年12月
2010-12-17 | 2010-12-17 | 2010-12-17 |
2010-12-17 | 2010-12-17 | 2010-12-17 |
2010-12-17 | 2010-12-17 | 2010-12-17 |
もと黄檗宗で、1646年(正保3)隠元禅師の法嗣独照禅師が、この地に没蹤庵という一宇の草庵をむすんだのが起こり。隠元もしばらく当庵に止住し、この地に黄檗本山を創立しようとして果たさなかったとつたえる。往時は諸堂の完備した大寺であったが、開山堂を残して荒廃した。幕末の頃、近衛家の老女村岡局によって再興された。現在の建物は明治13年(1880)の出火後の再建で、本堂には本尊阿弥陀如来像を安置し、境内背後の開山堂には独照禅師の大きな墓があり、右に独照、左に二世月譚の木像を安置する。
参道 | 参道 | 玄関 |
庭園 | 村岡局墓 | 独照墓堂 |
■村岡局墓 本堂の北にある。位牌形の墓石の表面に「津崎氏村岡矩子之墓」と刻す。村岡局は大覚寺宮の諸大夫津崎元矩の娘として、天明6年(1786)に生れ、長じて近衛家につかえて村岡と改めた。勤皇の志士達に近衛家やその他の公卿達の連絡の便を計ったため、安政の大獄に捕らえられ、江戸に護送されたが、のち許されて帰洛した。晩年はこの地に隠栖し、明治6年(1873)8月23日、88歳の高齢を以って没した。
■想い出草 庵の机には「想い出草」のノートとペンが置かれ、悩みや想い出などを書きこめるようになっています。
資料 昭和京都都名所図会 竹村俊則著より
京都検定HOME | おすすめ観光コース | 貸切料金表 | お薦め食事処 |
こだわり観光コース | 中井タクシーのブログ | お薦めお休み処・お土産 | |
紅葉観光コース | 観光社寺一覧 | タクシードライバーの研修会 |