京都観光タクシー同友会の観光案内
【岩屋寺】《曹洞宗永平寺派》075-581-4052
もとは、平安時代の創建とされるが、火災による古文書の焼失により詳しいことは不明。近くにある山科神社の神宮寺であったとされ、天台宗の比叡山三千坊の1つと伝えられる。中世以降、久しく荒廃していたが、嘉永年間(1848~54)浅野家の縁戚にあたる京都町奉行浅野ナガトシ等の助力を得、堂宇を再興したとつたえる。また、赤穂浪士大石良雄の隠棲地として知られ、一に「大石寺」ともいう。近畿三十六不動尊霊場24番札所で、尼寺。
参道 | 本堂 | 木像堂 |
茶室 | 大石良雄邸宅跡 | 遺髪塚 |
■本堂 大石良雄の念持仏とつたえる不動明王像を本尊とする。園城寺を再興した智証大師円珍作(弘法大師の甥)と言われる。
■木像堂 堂内には浅野内匠頭長矩の位牌、赤穂四十七士の木像や大石良雄の遺品などが安置されている。
■大石良雄邸宅跡碑 大石良雄は赤穂城明渡してのち、その姻戚にあたる進藤源四郎の縁故により、この地に隠棲した。居ることわずか一年余であったが、邸宅を新築し、田地を買い入れ、表面は永住をよそおった。元禄快挙後、その旧宅は大野木常右衛門(山科郷士)が購入し、明治34年北垣国道の筆になる石碑が建てられた。
■遺髪塚 吉良邸へ討ち入った四十七士の一人、寺坂吉右衛門が持ち帰った遺髪を祀った遺髪塚があり、良雄の命により寺坂吉右衛門は討ち入り後、一行から密かに離れて、同士が切腹後同士の遺髪を持ち播州赤穂へ報告に戻っている。吉右衛門を除いた四十六名の遺体は東京・高輪の泉岳寺に埋葬された。
■茶室 邸宅の廃材で造られた茶室と良雄が植えたと伝える梅の木がある。
京都検定HOME | おすすめ観光コース | 貸切料金表 | お薦め食事処 |
こだわり観光コース | 中井タクシーのブログ | お薦めお休み処・お土産 | |
紅葉観光コース | 観光社寺一覧 | タクシードライバーの研修会 |