京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒

HOMEへ

京都の観光はタクシーで!~50%割引あり(中型車)

京都観光タクシー同友会の観光案内

【今宮神社】大国主命(おおくにぬしのみこと)事代主命(ことしろぬしのみこと)稲田姫命(いなだひめのみこと)など》075-491-0082

 京都における屈指の古社の一つ。疫病をはらうために京都の四隅に疫神を祀り、御霊会(ごりょうえ)が行われ、京都の北に創祀されたものと思われる。「日本紀略」によれば、994(正暦5)、天下に疫病が流行したしたとき、神輿二基をつくり、船岡山に安置して御霊会を行ったことがみえる。創祀以来、疫神を祀る神社として上下の崇敬を得、中世の兵乱下にもよく社運を維持していた。とくに西陣の機業地の産土神(うぶすなかみ)とあがめられ、古来上京を代表する神社となっている。

本殿 疫(えやみ)社 拝殿
阿保賢さん 織姫神社 あぶり餅(一和)

■本殿 明治35年の再建で、その左の摂社疫神社は本社遷座以前よりの鎮座といわれている。

◆四面石仏[重文・藤原] 当社の社宝中、随一のもので、約60センチ角の古生層からなる非常に細かい水成岩で、四方に藤原式の薬師・弥勒・弥陀・釈迦の坐像を線刻し、1125(天治2)の銘を刻む。大正年間に発見されたもので、紀年銘をもつ石仏としては、現存最古のもの。

神占石(かみうらいし) 俗に「阿呆賢(あほかし)さん」ともよばれ、石を叩いたり突いたりすると重くて上がらず、撫でたり拝んだりして持ち上げると、軽々と上がるといわれる。

(なまず)の台石 末社宗像(むなかた)神社の社壇の側面の台石に長さ60センチ余の鯰の彫物があって、他にその例をみない。俗に「弁天さん」とよばれ、鯰はその神の使者として彫られたものと思われる。

◇やすらい祭 京都三大奇祭の一つ。他に太秦の牛祭・鞍馬の火祭がある。この祭は西賀茂・上野等、周辺の諸村落から烏帽子・素袍(すほう)等に行装した人々が、多くの草花で飾った美しい緋の錦蓋(きぬがさ)を中心とし、四人の黒毛・赤毛の鬼を従えて一団となり、笛や鉦・太鼓に合わせて「やすらい花や」と囃し、踊りつつ参詣するお祭。一時中絶していたこともあったが、徳川綱吉の母桂昌院によって再興され、現在にいたっている。

◇玉の輿のお守り 徳川綱吉の母桂昌院の本名は、京都堀川の八百屋の娘・お玉といい、「お玉さん」にあやかり、今宮神社のお守りとして授与されている。

◇あぶり餅 今宮神社の名物として昔から親しまれている。これを食すれば疫病をはらうといわれる。この餅は指先でちぎった餅片を竹串に刺し、炭火であぶって調味味噌をつけたものであるが、竹串は神前に供えた斎串(いぐし)を用いる。

参考資料 昭和京都都名所図会 竹村俊則著より

京都検定HOME おすすめ観光コース 貸切料金表 お薦め食事処
こだわり観光コース 中井タクシーのブログ お薦めお休み処・お土産
紅葉観光コース 観光社寺一覧 タクシードライバーの研修会
観光タクシーのお問い合わせ・お申込みは
TEL 090-6601-4845 京都観光タクシー同友会 代表 (個人)中井タクシー

ご質問  ・ FAX  ・ ご予約  ・ Mail

京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒