京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒

HOMEへ

京都の観光はタクシーで!~50%割引あり

京都観光タクシー同友会の観光案内

【平岡八幡宮】《祭神・応神天皇》075-871-2084

 809年(大同4)、弘法大師が神護寺の鎮守社(ちんじゅしゃ)として、宇佐(うさ)八幡(はちまん)をこの地に勧請(かんじょう)したのが起こりといわれる京都最古の八幡宮。後、(もん)(がく)上人(しょうにん)によって社殿が再興され、1223年(貞応2)には浄覚上人が社殿を旧地(現代の神殿位置より北方)より下壇の現在地に移したと伝える。室町期に火災により社殿を焼失したが足利義満によって直ちに再建、足利氏が八幡神を氏神とする清和源氏の後裔(こうえい)であり、また、北山第(きたやまだい)(現在の金閣寺)を別邸としていたことによるといわれている。現在の建物は、江戸末期、仁孝天皇の命で社殿が修復・整備された。

参道 本殿

■本殿 文政9年(1826)の再建。内部外陣(げじん)(ごう)天井(てんじょう)には、画工、綾戸鐘次郎により44枚の極彩色の花絵が描かれている。又、内陣鴨居(かもい)には、同じく極彩色で紅白熨斗袋(のしぶくろ)から、紅白梅、紅白椿が描かれている。これらの天井画は、室町時代、足利義満の御所(室町第)が「花の御所」と呼ばれ、又自らも大変花を愛でたことから、義満再建時に、描かれていた可能性もあるという。

大福茶 正月の朝いただく無病息災のお茶。神職自らが、漬けた境内の梅と結び昆布の入ったお茶。

◇椿 境内には多種の椿があり、樹齢200年をこえるという大椿の木もある。また、白玉椿という見事な椿、葉の形が金魚のような珍しい椿があり見頃は3月頃。

京都検定HOME おすすめ観光コース 貸切料金表 お薦め食事処
こだわり観光コース 中井タクシーのブログ お薦めお休み処・お土産
紅葉観光コース 観光社寺一覧 タクシードライバーの研修会
観光タクシーのお問い合わせ・お申込みは
TEL 090-6601-4845 京都観光タクシー同友会 代表 (個人)中井タクシー

ご質問  ・ FAX  ・ ご予約  ・ Mail

京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒