京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒

HOMEへ

京都の観光はタクシーで!~50%割引あり

京都観光タクシー同友会の観光案内

【京都ゑびす(恵比須)神社】《祭神・八代事代主大神(やえことしろぬしのおおかみ)(ゑびす神)、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)少彦名神(すくなひこなのかみ)》075-525-0005

 禅の祖といわれる栄西が中国(宋)から帰国のとき、海上にて暴風にあったが、恵比寿神の守護によって難をまぬがれたといい、建仁寺の創建に当たって寺の鎮守としたのが起こり。はじめは建仁寺の境内にあったが、応仁の乱後、現在の地に移し建仁寺門前町の産土(うぶすな)(かみ)として崇敬されている。交通安全・商売繁盛・家内安全のご利益がある。日本三大ゑびすの一つ。他に西宮神社・今宮戎神社

社殿 財布塚・名刺塚 松下幸之助奉納

■財布塚・名刺塚 日常使用する財布と名刺に感謝の念をささげ、開運を祈って使い古した財布と名刺を奉納する。

■岩本社 歌人・在原業平を祭神とする。京都では珍しい神社の一つ。

■小松天満宮 筑紫の天拝山で行をしている憤怒の姿した菅原道真像を祀る。 

ゑびす信仰と笹 元来京都ゑびす神社独自の「御札」の形態が広まったもの。笹は縁起物の松竹梅の竹の葉で「節目正しく真直に伸び」「弾力があり折れない」「葉が落ちず常に青々と繁る」といった特徴から家運隆昌、商売繁盛の象徴となる。

◇年中行事 十日えびす(1月8〜12日)・二十日えびす(10月19〜21日)

◇都七福神 新春及び毎月7日(都七福神の縁日)

 七福神は日本人の神だのみを象徴し、商売繁盛、金運、豊作、豊漁と神通力は抜群である。福神信仰は室町時代から発達したといわれ、やがて、「七」というめでたい聖数にまとまり、七福神めぐりが流行した。正月二日の夜、宝船に乗った七福神の絵を枕の下にいれて初夢をみると縁起が良く、また、新春に巡拝すると福運が授かり、「七難即滅、七福即生」極まりないとされ、今日まで盛んに行われている。ちなみに福神漬けは材料の七種(大根、ナス、ナタ豆、レンコン、ショウガ、シソの実)を七福神に見立てたための名前。

【ゑびす神社】  恵比須(商売繁盛)   大和大路松原上ル西側
【松ヶ崎大黒天】大黒(開運、商売繁盛) 松ヶ崎橋西入ル旧街道を西、200m北側
【六波羅蜜寺】  弁財天(知恵、技芸、財宝)大和大路松原東入ル100m、南下ル
【東寺】          毘沙門天(学業成就、安産)
【万福寺】        布袋(縁結び)     宇治病院前を南、宇治小の南を東、300m
【赤山禅院】     福禄寿(延寿、除災)  白川離宮道東、突当たりを北、200m東側
【革堂】          寿老人(長寿)     寺町竹屋町東側
京都検定HOME おすすめ観光コース 貸切料金表 お薦め食事処
こだわり観光コース 中井タクシーのブログ お薦めお休み処・お土産
紅葉観光コース 観光社寺一覧 タクシードライバーの研修会
観光タクシーのお問い合わせ・お申込みは
TEL 090-6601-4845 京都観光タクシー同友会 代表 (個人)中井タクシー

ご質問  ・ FAX  ・ ご予約  ・ Mail

京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒