HOMEへ     京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒

京都の観光はタクシーで!~50%割引あり

京都観光タクシー同友会の観光案内

【将軍塚青龍殿】《青蓮院飛地境内》075-771-0390

■将軍塚の由来 桓武天皇は都を奈良から長岡に移されたが、その後、和気清麻呂は天皇をこの山上にお誘いし、京都盆地を見下ろしながら、都の場所にふさわしい旨を進言、天皇はその勧めに従い794(延暦13)、平安建都に着手する。天皇は、都の鎮護のために、高さ2.5メートル程の将軍の像を土で作り、鎧甲を着せ鉄の弓矢を持たせ、太刀を帯させ、塚に埋めるよう命じた。これが、この地を「将軍塚」と呼ぶ由来。この「将軍塚」は、国家の大事があると鳴動したという伝説が、源平盛衰記太平記に残されている。

また、延元年間(1338年頃)新田義貞がここに陣を敷いて足利尊氏の軍を破り、近くは太平洋戦争にここが高射砲の陣地になったという。将軍塚は、「強者どもが夢の跡」でもある。乃木大将、東郷元帥、菊池大麓、大隅重信 等の明治の元薫のお手植の松が植えられ、石柱や石碑が後継の松と共に残され、偉人達がこの地から京都の町を見下して、豊かな日本の国造りを心に誓ったのではないかと想像される。

青龍殿 新展望台 ガラスの茶室

■青龍殿 新たな新名所、青蓮院門跡の飛地境内「将軍塚大日堂」が変わりました。そこに、「青龍殿」という大護摩堂が201410月に落慶。この建物は、かつて北野天満宮前にあり、京都府有財産で解体が決まっていた、大正時代の建物「平安道場」武道館を移築・再建したもの。これを青龍殿の外陣とし、その後ろ側に収蔵庫と青龍殿内陣を新築。正面に修復された青不動の複製画が飾られて、その奥に[国宝]青不動が収めてある。左には大日如来の石仏が安置。

◆不動明王二童子像(青不動)[国宝] 青不動と呼ばれ、日本三不動の一つで、他に園城寺黄不動(曼殊院にも模写黄不動[国宝])、高野山明王院の赤不動がある。青不動は、信仰の上でも、美術的にも、史料的にも、正に現存する仏教画のなかでも至高のもので、平安時代の飛鳥寺玄朝によって描かれたと伝わる。博物館に出品中であったが、新しい住処で保存されることとなる。

■展望台 標高220m2014104に完成。貴重な大木の檜材を用いた大舞台は「清水寺の舞台」の約4.6倍に当たる1046u。その舞台の中心には、デザイナーである吉岡徳仁さんがデザインされた『ガラスの茶室--光庵』が記念展覧。ガラスの茶室は20164月頃まで展覧される。また約3,000坪の庭園は、桜・紅葉の穴場として有名。春秋にはライトアップ実施される。

青蓮院大日堂の紅葉と桜花情報 

2010-11-19 2010-11-19 2010-11-19
2010-11-19 2010-11-19 2009-11-18
2009-11-18 2009-11-18 2009-11-18

2011-4-13 2011-4-13 2011-4-13
2011-4-13 2011-4-13枝垂れ梅 2011-4-13枝垂れ梅
2011-4-13 4011-4-13 2011-4-13

京都検定HOME おすすめ観光コース 貸切料金表 お薦め食事処
こだわり観光コース 中井タクシーのブログ お薦めお休み処・お土産
紅葉観光コース 観光社寺一覧 タクシードライバーの研修会
観光タクシーのお問い合わせ・お申込みは
TEL 090-6601-4845 京都観光タクシー同友会 代表 (個人)中井タクシー

ご質問  ・ FAX  ・ ご予約  ・ Mail

京都検定合格タクシーHomePageはこちら⇒