HOMEへ
京都の観光はタクシーで!~50%割引あり(中型車)
京都観光タクシー同友会/京都観光タクシードライバーの小噺
【狛犬】について
- 狛犬とは守護と装飾のため神社仏閣の参道におかれた獣形の像。口を開いたものを獅子(角がない)、角があるのを狛犬というが、両者は混同して狛犬と呼ばれている。阿(向かって右)・吽(向かって左)像になっていると思われがちだがあまり関係がない。そもそも狛犬は神殿や建物内にいたもので、神社の参道などにおかれるようになったのは、江戸中期からと思われる。
- 史上では日光東照宮の参道に狛犬を奉納する許可をしたというのがみえる程度である。京都市で最も古い狛犬は安井金毘羅宮のもので、1767年の奉納。次に北野天満宮の1810年であり、今出川通に面した狛犬は京都府最大で昭和9年奉納の青銅製です。
- あまり知られていませんが、北野天満宮の狛犬の中には男性のシンボルが彫ってあるのもあります。
- 八坂神社の狛犬は、京都府内で一番怖い顔をしています。(右の写真)
京都観光タクシードライバーの小噺TOPへ